人生にゲームをプラスするメディア

「東方」2次創作がSteam初配信―『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.』も

2017年11月にSteamにて配信開始となった『東方天空璋』と、2018年1月3日に配信開始された『東方憑依華』に代表される、上海アリス幻樂団の『東方』作品。その後に続くように、海外制作を中心に2次創作作品群がSteamへと進出しているようです。

PCゲーム Steam
「東方」2次創作がSteam初配信―『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.』も
  • 「東方」2次創作がSteam初配信―『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.』も
  • 「東方」2次創作がSteam初配信―『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.』も
2017年11月にSteamにて配信開始となった『東方天空璋』と、2018年1月3日にSteam配信開始された『東方憑依華』に代表される、上海アリス幻樂団の「東方」作品。その後に続くように、海外制作を中心に2次創作作品群がSteamへと進出しているようです。

広範に2次創作が認められている「東方」作品ですが、以前はガイドラインとして、“原作の流通(一般的な同人流通)を越えた形態での販売(海外向けのダウンロード販売等)は禁止”というものが存在していました。

しかしながら、Steamでの『東方天空璋』配信に伴い、上記ガイドライン改定が行われ、2次創作ゲームについてのみ、Steam上の配信に限らず、個人での登録であればダウンロード販売を認める旨が新たに発表されています。(パブリッシャー経由の場合は、指定のパブリッシャーを通じた上でSteamのみ)


それに伴って、幾つかの「東方」2次創作作品がSteamにて配信開始。2018年1月11日に「東方」2次創作として初配信となったのは、中国のMyACG Studioが手がけるアクションRPG『永遠消失的幻想 ~ The Disappearing of Gensokyo』です。Steam版に日本語は含まれていませんが、日本では『永遠消失の幻想郷 The Disappearance Of Gensokyo』のタイトルで、既存同人流通で頒布されている模様です。


そして他にも、海外主導での制作と思われる『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.: Touhou Microgames!』のSteamストアページが公開されています。なお、こちらは日本語にも対応しています。

今後、更に「東方」2次創作作品のSteamでの配信が広がるかは不透明ですが、今までSteamで見る機会のなかった様々なタイトルについて広く配信が行われ、「東方」キャラクターたちが同人に馴染みのないSteamユーザーにとっても“お馴染みの”存在となることもあるかもしれません。

『永遠消失的幻想 ~ The Disappearing of Gensokyo』は1,120円にてSteam配信中。2018年1月19日までは952円となっています。『NitorInc.: Touhou Microgames!』のSteam配信日は未定です。
《Arkblade》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『World of Tanks』日本一プレイヤーに聞く! 上級者への道

    『World of Tanks』日本一プレイヤーに聞く! 上級者への道

  2. 『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

    『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

  3. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

    『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  4. 『原神』凝光&北斗に目を奪われる美麗イラスト!公式Twitterのフォロワー数が160万人を突破

  5. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  6. 『FF ピクセルリマスター』発売に伴い“旧バージョン”が販売終了へ―3Dリメイク版『FF3』と『FF4』には影響なし

  7. PC『シムシティ 2000』が無料で配布中!クラシックな街作りシミュを今すぐゲット

  8. 『ランス01 光をもとめて』を手掛けたイラストレーター・魚介氏と、ディレクター・いってんちろく氏が「アリスソフト」を退社

  9. ちょっぴり通な『FF14』の遊び方ー冒険だけがエオルゼアの魅力じゃない!ゲーム内カフェ・バー文化をご紹介

  10. 「PCゲームに興味があってもプレイしたことがない人にこそ是非試してほしい」『Steam Deck』の開発者が語る思いと今後の展開 | 激しいバッテリー消費を抑える設定なども訊いた

アクセスランキングをもっと見る