人生にゲームをプラスするメディア

最新ニュース(5,542 ページ目)

【GBAプレビュー】 GET 〜ボクのムシつかまえて〜 画像

【GBAプレビュー】 GET 〜ボクのムシつかまえて〜

ストーリーRead more »

0
全米25都市で「ニンテンドー・フュージョン・ツアー」開催決定 画像

全米25都市で「ニンテンドー・フュージョン・ツアー」開催決定

任天堂は全米25の都市で「ニンテンドー・フュージョン・ツアー」を開催する事を明らかにしました。これはゲームだけでなく音楽やライフスタイルを「融合(=フュージョン)」するという試みのイベントで、世界中で人気爆発寸前のポッポバンドのエヴァネッセンスなどをフィーチャリングして8月4日のロサンゼルスからスタートします。Read more »

0
THQ、GBA『スターウォーズ: ファイト・オブ・ザ・ファルコン』発表 画像

THQ、GBA『スターウォーズ: ファイト・オブ・ザ・ファルコン』発表

THQはゲームボーイアドバンス向けに『スターウォーズ: ファイト・オブ・ザ・ファルコン』を発表しました。Read more »

0
『マリオゴルフ〜ファミリーツアー』北米版パッケージ公開 画像

『マリオゴルフ〜ファミリーツアー』北米版パッケージ公開

国内では9月発売予定の『マリオゴルフ〜ファミリーツアー』の北米版パッケージが公開されました。以前、試作品のような物を見た気がしますが、それよりも良くなっています。これはゲームキューブ版ですが連動に対応したゲームボーイアドバンス版も登場する予定です。Read more »

0
今年もNOAがオンラインキャンプ「キャンプ・ハイラル」開催 画像

今年もNOAがオンラインキャンプ「キャンプ・ハイラル」開催

任天堂オブアメリカは「キャンプ・ハイラル」の公式サイトを更新して今年も「キャンプ・ハイラル」を開催する事を明らかにしました。このイベントは毎年夏休みの一週間を使って行われているもので、オンラインで様々なイベントが行われます。Read more »

0
ハドソン『スターソルジャー』動画初公開 画像

ハドソン『スターソルジャー』動画初公開

IGNにハドソンから「ハドソンコレクション」の第一弾として7月10日に発売される『スターソルジャー』の動画が掲載されています。これは先日開催された次世代ワールドホビーフェアの会場で撮影したものだそうです。Read more »

0
ユービーアイ新作ACT『ビヨンド グッド&イーブル』動画公開(IGN) 画像

ユービーアイ新作ACT『ビヨンド グッド&イーブル』動画公開(IGN)

Read more »

0
北米でもゲームボーイプレーヤー発売 画像

北米でもゲームボーイプレーヤー発売

既に国内や欧州地域では発売されていましたが、23日には北米地域でもゲームボーイプレーヤーが発売されました。価格は49.99ドルで国内の5000円と比較すると少しばかり高いかもしれません。任天堂はこれで「ゲームキューブのソフトライブラリが750%になった」としています。Read more »

0
ユービーアイ『モンスターズ4x4: マスター・オブ・メタル』発表 画像

ユービーアイ『モンスターズ4x4: マスター・オブ・メタル』発表

米ユービーアイソフトはゲームキューブで『モンスターズ4x4: マスター・オブ・メタル(Monsters 4x4: Masters of Metal)』を今年12月に発売すると発表しました。またプレイテーション2版の発売も11月に予定されています。Read more »

0
全米87万室にゲームキューブが、ロッジネットとの提携は10年目に 画像

全米87万室にゲームキューブが、ロッジネットとの提携は10年目に

任天堂とロッジネット・エンターテイメント・コーポレーションは1993年以来提携して「シグネチャTV」というシステムで多くのホテルに任天堂ゲームが楽しめるサービスを提供しているのですが、今回システムを更新するに当たって新たにゲームキューブがサポートされる事になったそうです。Read more »

0
GC『どうぶつの森e+』公式サイト「SDメモリーカードを使うと...」掲載 画像

GC『どうぶつの森e+』公式サイト「SDメモリーカードを使うと...」掲載

Read more »

0
ニンテンドウ64発売7周年! 画像

ニンテンドウ64発売7周年!

タイトルの通りです。ニンテンドウ64が1996年6月23日に発売されて今日で7年となりました。Read more »

0
祝ソニック12周年、中祐司氏がバースデイコメント 画像

祝ソニック12周年、中祐司氏がバースデイコメント

ソニックの第一作目がメガドライブで発売されてから12周年、ソニックチーム代表で生みの親である中祐司氏からのコメントが公式サイトに掲載されています。対任天堂用の切り札とも言えるソニックがゲームキューブに登場することが決定してから2年、居着いてくれた感もありますソニックはこれからどんな走りを見せてくれるのか期待したいですね。Read more »

0
アクレイムCEOがゲームキューブのサポートを止めると明言 画像

アクレイムCEOがゲームキューブのサポートを止めると明言

アクレイムの新CEOの氏は英国の業界紙MCVとのインタビューに答えて、その中で現在予定されているタイトルを除いて今後任天堂をサポートするつもりはない事を明言しました。Read more »

0
任天堂公式サイトでSDカード/アダプタ販売予約開始 画像

任天堂公式サイトでSDカード/アダプタ販売予約開始

任天堂の公式サイトにて7月18日に発売予定の「SDカードアダプタ」と「SDカードアダプタ SDメモリーカードセット」の予約の受け付けが始まりました。価格はそれぞれ1500円と3000円です。Read more »

0
電撃3誌でもGC「クリスタルホワイト」プレゼント 画像

電撃3誌でもGC「クリスタルホワイト」プレゼント

先日集英社のジャンプ系3誌で『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』に合わせて特別に作れたゲームキューブ本体「クリスタルホワイト」がプレゼントされるという記事を掲載しましたが、電撃系3誌(電撃オンライン、電撃GAMECUBE、DengekiGAMES)でもプレゼントされるそうです。Read more »

0
GC『FFCC』細かいキャラ設定が大きな影響を? 画像

GC『FFCC』細かいキャラ設定が大きな影響を?

8月8日に発売が予定されている多人数プレイ対応のRPG『ファイナルファンタジー・クリスタル クロニクル』ですが、ファミ通.comによると種族や髪型などの他にさらに細かい設定要素が存在するそうです。Read more »

0
GBA『新約・聖剣伝説』は8月下旬発売予定 画像

GBA『新約・聖剣伝説』は8月下旬発売予定

Read more »

0
第18回次世代ワールドホビーフェア開催!任天堂編 画像

第18回次世代ワールドホビーフェア開催!任天堂編

東京ゲームショウには出展しないけど、ワールドホビーフェアには出展します。小学館と仲が良いのか、CESAと仲が悪いのかは分りませんが今回も任天堂ブースは注目タイトルが沢山出展されていました。Read more »

0
第18回次世代ワールドホビーフェア開催!その他編 画像

第18回次世代ワールドホビーフェア開催!その他編

千葉・幕張メッセにて土日に第18回次世代ワールドホビーフェアが開催されました。少し低年齢向けのショーではありますが、任天堂、セガ、コナミ、SCEなど大手各社も出展して賑わったようです。Read more »

0
『ドラえもん』の開発はアージェントが担当 画像

『ドラえもん』の開発はアージェントが担当

7月18日にエポック社からゲームキューブ参入第一弾として発売される『ドラえもん みんなで遊ぼう!ミニドランド』ですがアージェントが開発を担当している事が明らかになりました。Read more »

0
小説版「MOTHER」も帰ってくる(ほぼ日) 画像

小説版「MOTHER」も帰ってくる(ほぼ日)

Read more »

0
『パワプロ10』のネット対応内容が明らかに 画像

『パワプロ10』のネット対応内容が明らかに

7月17日発売の『実況パワフルプロ野球10』の公式サイトが更新されて、ネット対応内容が明らかになりました。気になる内容ですが、無料選手ダウンロードだそうです。Read more »

0
ナムコ、定時株主総会を開催 画像

ナムコ、定時株主総会を開催

ナムコが21日に株主総会を開催しました。土曜日に設定されて、新作タイトルなどの展示もあったこともあり、親子連れも多く488名(同伴505名)が来場しました。Read more »

0
『アウトモデリスタU.S.Tuned』はオンライン対応せず 画像

『アウトモデリスタU.S.Tuned』はオンライン対応せず

カプコンのサイトに『auto modellista U.S.-tuned』の特設ページが出来ました。それによれぱ同タイトルのゲームキューブはネットワークを通じてのオンライン対戦などには対応しないそうです。プレイステーション2版ではオリジナル版と同様に対応しています。Read more »

0
任天堂の対するLik Sangの主張 画像

任天堂の対するLik Sangの主張

先日、任天堂がLik Sang(力生)に対して香港の裁判所で勝訴したという記事を書きましたが、それに対するLik Sangの主張がgbadev.orgに掲載されていますので概要を紹介します。Read more »

0

もっと見る